県産品を味わう |
地元を応援!地産地消 買って、味わって、参加しましょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
||
■秋梨 | |
| 秋 梨 | |
□食の安心・安全・五つ星事業 | |
| 日本食品衛生協会 | |
いばらき食の魅力発信協議会会員//団体 | |
| 茨城県栄養士会 | TEL 029-228-1089 |
| 茨城県水戸市緑町3-5-35(茨城県保健衛生会館内 1F) | |
いばらき食の魅力発信協議会会員//団体 | |
| 茨城県観光物産協会 | TEL 029-226-3800 |
| 茨城県水戸市三の丸1-5-38 | |
■ローズポーク | |
| 茨城県産銘柄豚協議会 | TEL 029-292-6906 |
| 茨城県東茨城郡茨城町下土師字高山1950−1 | |
■いばらきのおいしいお米 事務局:JA全農いばらき米穀部 | |
| 茨城県産米銘柄化協議会 | TEL 029-219-2222 |
| 茨城県東茨城郡茨城町下土師高山1950−1 | |
いばらき食の魅力発信協議会会員//団体 | |
| 茨城県歯科医師会 | TEL 029-252-2561 |
| 茨城県水戸市見和2丁目292?1 | |
■常陸牛/うまいもんどころ | |
| 茨城県常陸牛振興協会 | TEL 029-292-8364 |
| 茨城県東茨城郡茨城町下土師1950−1 | |
うまいもんどころ「茨城県保険福祉部生活衛生課食の安全」 | |
| いばらきHACCP認証制度 | TEL 029-301-3424 |
| 県庁 | |
■いばらきの地魚 | |
| いばらき地魚取扱店認証委員会 | TEL 029-301-4070 |
| 制度に関するお問い合わせ先:茨城県農林水産部漁政課 | |
□茨城をたべよう収穫祭 | |
| 茨城県 | TEL 029-301-3945 |
| 茨城営業戦略部販売戦略課 | |
□エコファーマー認証制度 | |
| エコファーマー認証制度 | |
■「奥久慈しゃも」 | |
| いばらき地鶏振興協会 | TEL 0295-72-4250 |
| (農)奥久慈しゃも生産組合内茨城県久慈郡大子町袋田3721 | |
■くり | |
| く り | |
茨城をたべよう運動推進協議会会員/団体 | |
| 鯉淵学園農業栄養専門学校 | TEL 029-259-2811 |
| 茨城県水戸市 鯉淵町5965 | |
県産品を味わえる飲食店/常陸秋そば | |
| そば家麦蕎 | TEL 0295-51-3109 |
| 茨城県常陸大宮市山方956-1 | |
いばらき食の魅力発信協議会会員/団体 | |
| つくばみらい市商工会 | TEL 0297-58-1700 |
| 茨城県つくばみらい市福田671-2 | |
いばらき食の魅力発信協議会会員/団体 | |
| 行方市観光協会 | 0299-55-1221 |
| 茨城県行方市玉造甲(道の駅 たまつくり) | |
□農場HACCP認証制度 | |
| 公益社団法人 中央畜産会衛生指導部 | |
いばらき食の魅力発信協議会会員/団体 | |
| 常陸太田市商工会 | TEL 0294-72-5533 |
| 茨城県常陸太田市中城町3210 | |
いばらき食の魅力発信協議会会員/団体 | |
| 常陸農業協同組合 | TEL 0294-72-9111 |
| 茨城県常陸太田市山下町3889 | |
■豚肉 | |
| 常陸の輝き | |
ブランド豚 | |
| 美明豚 | TEL 029-292-6811 |
| 茨城県東茨城郡茨城町下土師1975 | |
■れんこん | |
| れんこん | |
茨城をたべよう運動推進協議会会員■いばらきの地魚 | |
| 渡助商店 | TEL 0294-52-3527 |
| 茨城県日立市久慈町2-16-11 | |
■常陸秋そば | |
| (公社)茨城県農林振興公社 | TEL 029-239-7131 |
| 茨城県水戸市上国井町3118番地1←3340 | |