親鸞聖人御上陸の地 居多ヶ浜記念堂
親鸞聖人

居多ヶ浜記念堂と慧眼門

居多ヶ浜記念堂と慧眼門

 インドでお釈迦様によって説かれた仏教は、「人の済い」を本願にシルクロードを通って伝えられた。それがある時、人の済いを忘れた仏教界によって「人の済い」を説いた念仏一門が弾圧された。そして善信(ぜんしん)は承元元年(1207)恩師法然上人と共に流罪となった。法然上人は土佐の国、善信は還俗させられ藤井善信(ふじいよしざね)となって越後国国府に遠流となった。京都より歩いて来られ木浦より舟に乗り、この地居多ケ浜に上陸された。

 居多神社に参詣され「未遠く法を守らせ居多の神、弥陀と衆生のあらんかぎりは、の歌を詠んだ所、一面の葦が片葉になったという。この地で罪人としての生活を送りながら、田畑を耕す事によって民衆と共に歩み、初めて念仏が伝わった。生活の場での「民衆の念仏」がここに発祥したのである。この念仏は「御恩報謝の念仏」でもある。かくしてこの地がシルクロードの最終着点である。藤井善信はここで自ら愚禿親鸞と名告って僧俗の別なく生きた。七年後親鸞聖人は関東目指して出発されていった。「人の済い」のために。かくしてこの地は出発点である。
  親鸞聖人は「見真大師」と敬われている。その号によって八角堂を「見真堂」という。檜皮葺きの小さな門を「慧眼門」という。大無量寿経に出てくる「慧眼見真」である。この門をくぐって親鸞聖人に出会い、この門から出て悩みの世に出発しよう。

より大きな地図で 居多ヶ浜記念堂 を表示
 
 居多ケ浜に上陸された後、「国分寺」境内の「竹の内草庵」に住まわれた。聖人自ら刻まれたと伝わる「御自刻御真影」が安置されている。近くに「鏡ケ池」「養爺清水」がある。聖人は後に「竹の前章庵」に移り住まわれた。この草庵跡に「国府別院」が建立され聖人「袈裟掛けの松」などがある。

 近くに聖人のお弟子「覚円房最信」の創建による「光源寺」があり「流罪勅免御満悦の御影」が正面に居られる。
 板倉区米増に親鸞聖人の奥方「恵信尼公のご廟所」がある。
 吉川区尾神岳中腹には東本願寺再建の時、欅の用材を運び出していたとき雪崩に遭って27人もの方々が亡くなられた。その地に「報盡碑」が立ってる。

親鸞聖人坐像 竹の内草庵
親鸞聖人坐像 竹の内草庵
 
名前
 
居多ヶ浜記念堂
住所
新潟県上越市五智6-3-4 〒942-0085
TEL
TEL 025-543-0536
会堂期間
 
3月15日〜11月30日
連絡先
 
林正寺 上越市住吉町1-1 〒942-0002 TEL 025-543-2726

 

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご注意:このサイト内に関する情報は変更になる可能性がございますので、事前に必ず確認してください。
万一、これに伴う不利益が生じた場合、サイト運営者側として一切の責任を負いかねます 。ご了承下さい。